前回はスマートウォッチが欲しい理由と
切符時代の懐かしいエピソードを綴りました。
今回は実際にスマートウォッチを
探してみてわかったこと、
そしてアナログ人間ならではの
壁について書いていきます。
スマートウォッチにはどんな機能があるの?
まず使いこなせるか不安ということもありましたが、
ずっと購入を躊躇していたのは
「きっと高いんだろうな・・・」
数万、安くても1万円以上はするかと
思っていました。
調べてみて驚きました。
なんと数千円からありました!
俄然、購入モードに突入しました。
でも調べれば調べるほど、
どんなスマートウォッチを選んだら良いか
わからなくなってしまいました。
機能も、心拍測定、睡眠記録、スマホ通知、音楽再生など
たくさんあるんですね。
私が欲しい機能は
- モバイルSuicaで自動改札に対応するもの
- 老眼なので画面が大きいもの
- 歩数カウントできるもの
- アナログ時計表示
たくさんの機能はいらないので、
できたら5,000円以下が希望です。
調べて初めて知りましたが、
スマートウォッチって丸い形もあるんですね。
四角と思い込んでいました。

腕時計をしている人と思っていたけれど、
スマートウォッチをつけていたのかもしれません。
そしてスマートウォッチ=デジタルと思っていましたが、
なんとアナログ表示🕒のものもありました!
絶対欲しいです。
かわいいです😍
ステータスとは無縁のスマートウォッチの魅力にますます惹かれました!
本当は腕時計をして出かけたいのですが、
スマホをずっと時計代わりにしていました。
でもポケットから出したり、
カバンから出したり、
本当に手間がかかって面倒です。
腕時計をしていたら時間確認1秒で済みます。
20代の頃は出かける時にブレスレット風の
かわいい時計をつけたりしました。
30代、40代になると
その腕時計をつけられなくなりました。
腕時計ってその人のセンスだけでなく
ステータスの象徴ではないでしょうか。
年齢を重ねると安物をつけるのが
恥ずかしくなってしまったんです。
人目を気にせず自分の好きなものを
身に着けてる人のほうが
素敵なのはわかっているのですが、
見栄っ張りですね😅
でもその点スマートウォッチって素晴らしいです!
すごく詳しい人にはわかるかもしれませんが、
ブランド高級腕時計のような見られ方をされないのが
スマートウォッチならでは魅力の一つだと感じました。
スマートウォッチを調べているうちに、こんなことを考え
ますます早くデビューしたい気持ちが強くなりました。
高いものは買えないけれど、
これからは臆することなく
スマートウォッチで出かけます!
楽しみ~😊
検索が下手?やっぱり現物を見ないと不安なアナログ人間です。
私の好みは
四角の形の時計で
アナログ表示のものと
条件も固まってきました。

- モバイルSuica対応 (FeliCa搭載)
- 画面が大きくシンプル (スクエア形)
- 歩数カウント
- アナログ表示 (アナログ風フェイス)
- 5,000円以下
・・・が、この条件では見つけられませんでした😭
予算を上げても、Suicaとアナログ風フェイスの両方が
備わっているものは見つけられませんでした。
ネット購入の予定でしたが、
家電量販店で現物確認しようと思います。
店員さんに聞きたくなりました。
ここは昭和らしくいきます。
購入したスマートウォッチの使い心地レビューは後日となります🙇♀️
FeliCa(フェリカ)
非接触ICカード技術(ソニーが開発)
