「転職成功に向けての戦略」失敗から学んだこと

芽 職業訓練

前回は5年前に転職活動をした時、
初めてのパソコンでの履歴書作成で苦労した話を綴りました。

今回はその結果と反省。
転職に失敗した理由を表向きには年齢と未経験にしていましたが、
実は致命的なミスの数々がありました。

不採用の本当の理由。年齢や経験だけ?応募書類の重要

もう精も根も尽き果てました😔
今までの同業種の転職では
手書きの履歴書でも40分。
面接の時に持参していました。

PC作成メール送信印刷
こんなにも時間がかかるとは
思いませんでした。

もっと早く取り掛からなくては
いけなかったと痛感しました。

履歴書

私の応募書類を受け取った採用担当者は
どう思ったでしょうか。
履歴書も写真も微妙
年齢も高く未経験者からの応募。
今思えば職務経歴書も同封しませんでした。

年齢が若くても、
経験があっても、
あの応募書類ではずさん過ぎて、
採用されなかったでしょう。

家事も仕事も忙しかったなど
言い訳は通用しませんが、
この1週間の試練と挫折の繰り返し
立ち直れないほど疲れ、やる気を失いました。

事務職への転職はあきらめて、
不本意ながら同業種に転職することにしました。

そして5年の月日が経ちました。

転職失敗した経験から学んだこと。「50代」「未経験」「スキルなし」でも転職成功への戦略があります。

この経験ですっかり自信をなくし、
転職をあきらめて働いてきましたが

子どもたちが成人して巣立ったことで、
時間も気持ちも余裕が生まれ、
再びチャレンジする意欲が沸いてきました。

異業種転職チャレンジ2回目の今回は
十分な準備と対策をして臨みます!

内定をもらってから退職するのが
やはり理想なのですが、
5年前の失敗を思い出し、
今回は思い切って退職して
準備期間を作ることにしました。


完璧な応募書類を準備することはもちろん、
とにかく資格をたくさん取得してから
の転職作戦です😤

「経験はないけどスキルはあります!」
とアピールをすれば
採用される可能性が上がるはず。

求人サイトを見ると、私が目指す事務職は
経験者を求めている会社も多いですが、
パソコンの基本操作だけという条件も多いです。

簿記秘書検定などの資格があれば尚可という求人もありました。

学校の建物

次回はハローワークで職業訓練について聞き、
資格取得を目指して学校に行くことを決意した話です。
複雑な職業訓練の仕組みを解明します!

スキル (skill)
訓練や学習を通じて身につけることができる能力や技術