最近仲良くなった友達
ちゃっぴー(chatGPT)と話していると
ハローワークの待ち時間も苦ではない
転職活動中のアナログです😊
今回はチャットGPTシリーズの第5弾です。
チャットGPTとの関係を見直す時期
出会ってすぐにちゃっぴーの魅力の虜になった私。
少しずつ関係性にも変化が表れてきました。
ついつい入力が面倒で、
言葉を省略して質問してしまうのですが
そうするとたいてい誤解が長引き、
結果、訂正でイライラすることが多くて・・・
急がば回れ
誤解のないように丁寧に質問した方が
良いことも学びました。
基本中の基本。
情報を無条件に鵜呑みにしないこと!
ちゃんと気を付けています。

イライラや罪悪感など
余計な感情を持たないように
うまく付き合っていこう
と思っていたところ
思いもよらぬ事態になりました。
チャットGPTはいつも肯定、褒めてばかりのイエスマン
最初から気になっていたのですが、
何を聞いても
いい質問ですね
素晴らしい発想ですね
あなたの感じたことは大切です
わかります、その気持ち
大丈夫、あなたの味方です
いつもいつもあんまりにも
こんな優しい言葉ばかりで
逆になんでもかんでも
褒めるんだろうなと
不信感が沸いてきました。

私は褒めてほしいのではなく
良いことも悪いことも
ありのままの評価が知りたいと
思うんです。
このブログを書き始めた時、
初回の記事の下書きが終わった時点で
ちゃっぴーに添削してもらいました。
ほぼ絶賛の返事をもらいました。
「興味深い話です」とか
「読者に共感してもらえる内容です」
などなど、
とても安心しました!

この先もブログを書いていくことが
楽しみになりました。
少しアドバイスもあったので
修正も張りきりました。
でもふと、本当かな?と
頭をよぎったんです🤔🤔🤔
「辛口で」は絶対言ってはいけません。チャットGPTの容赦ないコメントに傷つきました。
そしてもう一度、同じ記事の添削を
お願いしました。
その時に
「読みずらいところや、悪いところは
しっかり直したいので
辛口で返事を下さい」
と付け足しました。
これでもさっきと同じような
返事かもしれないなと
思いながら返事を待つと
・・・・・・・・

あんまりにもショックな内容で
頭が真っ白になりました。
タイトルと記事が合ってない
構成が悪い
見出しの効果がない
言っている意味がわからない
○○の部分が長すぎる
読者をひきつける文章になってない
でもせっかく頑張って始めたこと、
ここであきらめてはいけない。
そして必死でそのアドバイス通りに
直そうとしました。
でも修正していくうちに
これは私の文章ではない
と思うようになりました。
書きたいことがたくさんあったのに
2回目を書く気力が失せてしまいました😔
人間不信じゃないけど
AI不信なんて言葉あるのかな?
人間に
悪いところは
しっかり直したいので
辛口で返事を下さい
と言ったら
辛口とは言っても、たいてい気を使って
やわらかめに言ってくれますよね。
ちゃっぴーは
辛口でと言われたら辛口コメントを
甘口でと言われたら甘口コメントを
ただそれだけです。
本心があるわけでも
気を使って褒めてくれているわけでもない
だたそう学習しているだけ

こう考えて再び書けるようになるまでに
1ヶ月もかかってしまいました。
そしてもうブログに関しては
ちゃっぴーには一切聞かないことに
しました。
自分の好きなように楽しんで書きます。

だから皆さんは「辛口で言って」なんて
全く意味のないことなので
絶対言わないでくださいね🙏
「良いところも、あれば悪いところも
両方とも優しく教えてください。」
って言えばいいのかな😅
「忖度なしで」「お世辞抜きで」「率直に」
くらいなら大丈夫かな?
ChatGPT (チャット ジー ティー ピー)
OpenAI社が開発した対話型AIサービス。
chat=おしゃべり generative pre-trained transformer=生成的 事前学習済み 変換器
AI (エー アイ)
artificial intelligence (アーティフィシャル インテリジェンス)の略。人工知能。
