50代になり、子どもたちが自立したことをきっかけに
念願の事務職への転職に踏み出しました。
未経験でも採用されるように
職業訓練で資格取得を目指します。
前回に引き続き、今回も2日目のオリエンテーションの話です。
「3ヶ月間、遅刻や欠席をしないで資格の勉強を頑張ります!」この目標はだめですか?
午前中の緊張の自己紹介タイムが終わり、
午後は「就職活動とは」「自己理解や職業理解」
の授業でした。
学校が始まるにあたり、
・体調管理をしっかりして休まないようにしよう
・寝坊して遅刻しないようにしよう
・資格をどんどん取っていくぞ
こんな私なりの目標を立て、
気合が入っていました😤
しかし講師の先生方の思いは
どうやらそこじゃないようで
一日も早く再就職してほしい
という圧をすごく感じました。

「面接のために欠席して大丈夫です。」
「受講途中でも就職が決まれば中途退学しても問題ありません。」
「なるべく早く応募書類を仕上げてどんどん応募しましょう。」
「今まで3ヶ月より早く1ヶ月や2ヶ月で就職が決まった方もいました。」
など・・・・プレッシャーでした😔

もちろん学校が終わる3ヶ月後に
就職できていたらいいなと考え、
平行して就活活動しようとは思っていましたが。
「一日も早い再就職に向けて頑張ります!」初日早々に目標を改めます。
せっかくのこの貴重な機会なので
この3ヶ月間は一生懸命勉強するぞ!
と思っていました。
MOSと簿記と秘書検定とITパスポートの
4つの資格をこの3ヶ月で取るなんて
できるのか想像もつきませんが、
相当大変なのではとも予測していました。
でも自分の考えは改めなくては・・・

「働いてからでも資格は取れるでしょ」
「あくまでも再就職のため」
「何よりも再就職が優先」
ですよね。はい、良くわかりました。

「3ヶ月間、遅刻や欠席をしないで
資格の勉強を頑張ります!」
この目標は変更します!!
学校と言えば無遅刻無欠席が
何よりも評価されると思い込んでいる
頭の固い昭和人間らしい目標でした。
履歴書、職務経歴書、ジョブカードの作成
履歴書、職務経歴書、ジョブカード
の書き方を教えてもらったり、
実際に自分で記入したり。
こういう書類の手書きは大変ですね。
すべての授業にPCが使えるわけではないので
仕方ありませんが、効率が悪いです。

でもありがたい時間です。
必死に書いているとあっという間に
時間が過ぎて仕上がりませんでした。
家に帰ってから、仕上げなくては・・・
つくづく応募書類の作成には
時間がかかるなぁと痛感。
そして・・・・・
学校っていいなぁ😊
すごーく新鮮!
そりゃーそうです。
かれこれ30年くらい前のことですもの。

あの当時は学べることの幸せに
気付きませんでした。
仕事より100倍楽だ😅
6ヶ月の学校にすれば良かったなぁ、
なんて思うほど・・・
帰りの電車でにんまりする私でした。
学生の皆さん
満喫しましょうね😊
MOS (モス)
micro office specialist (マイクロ オフィス スペシャリスト) の略。マイクロソフト社が主催するExcel、Word、PowerPointなどの知識や操作スキルを証明する資格試験。
ITパスポート (アイティー passport)
ITに関する基礎知識を証明する国家資格。
