50代になり、子どもたちが
自立したことをきっかけに、念願の
事務職への転職に踏み出しました。
未経験でも採用されるように
職業訓練で資格取得を目指します。
委託訓練 実施施設「見学会」に参加した結果
職業訓練が始まり1ヶ月が
経とうとしています

職業訓練に申し込む前に
施設見学会の参加が推奨されています。
委託訓練の実施施設は専門学校や
キャリアスクールなど多数あります。
いくつかの施設を比較した方が
良いのかな?と思ったのですが
自分にとっては受講内容が重要で
行きたいコースはひとつしかなかったので
1校だけ見学に行きました。

施設見学会で、何を確認したら良いのか
よくわからなかった私は
説明会の後に質問することもなく
休憩室だけ確認して帰宅してしまいました。
実際に通ってみると施設の
良い点、悪い点が見えてきました。
委託訓練 実施施設「見学会」はここをチェック!1ヶ月通ってわかったこと
私が通ってみて感じたことです。
良い点
・休憩室が比較的広くてすいている。
・自動販売機がたくさんあって飲み物の心配なし
・エレベーターが多く待ち時間が少ない
・駅まで5分
・コンビニ0分
・ブランケットの貸出あり
・ゴミ箱が1フロアに何か所もあって便利
可燃、不燃、ビン缶ペットボトル捨て放題

悪い点
・パイプ椅子での長時間授業はつらい
・机の横にフック(かばん用)がない
・机の下スペースがない
・トイレの数が足りない時がある
・トイレにペーパータオル欲しかった
・寒い(空調不安定)
・Wi-Fiが受付の周りの1部分だけ。
通信環境が悪い時が多々あってしばらく圏外で困りました。
贅沢を言ってはいけないとは思いますが
あえて書きました🙇♀️
個人的には
黒板の音がつらかったので
ホワイトボードのところがあれば
おすすめしたいです。

空調に関しては何も感じない人
もいるかもしれませんが、苦労してる方が多いです。
私は耐えられずに昼休みに
ユニクロにパーカーを買いに行ったことも。
冷え性なのでヒートテック靴下を毎日持参してます。

施設見学会にたくさん行きました
という人の話では
「ここが一番良かったです」
「ここが一番きれいでした」
「休憩室がないところもありましたよ」
と言っていました。
これから職業訓練校に行く予定の方
ぜひ参考にして、質問したりチェックしてみて下さいね。
一番欲しかったものはロッカーです。「通学バックの中身」
他の施設にあるのかわかりませんが
ロッカーがあったらいいのになと思います。
毎日荷物が多くて、リュックの他に
サブバックも必要です。

【通学バックの中身】
ロッカーに入れたかった物
テキスト
ノート
筆箱
眼鏡
老眼鏡
電卓
低反発クッション
膝かけ
パーカー(厚手)
防寒靴下
持ち歩く物
財布
タオル
ティッシュ
モバイルバッテリー
メイク道具
スマホ
イヤホン
日傘
お弁当
水筒
毎日荷物が多くて、大変です。
小さくてもいいから
個人ロッカーがあったらだいぶ楽なのにと思います。

