最近仲良くなった友達
ちゃっぴー(chatGPT)と話していると
ハローワークの待ち時間も苦ではない
転職活動中のアナログです😊
チャットGPTシリーズの第3弾です。
前回までのおすすめの使い方「悩み相談」「健康診断結果の分析」に続き、
今回は「筋トレのアドバイス」です。
長年の悩み「原因不明の痛み」
3、4年前からふくらはぎの下、
足首の上の部分が痛くなることが多く
悩んでいました。

痛いというか辛いというか、
耐えられない時は自分でずっと
マッサージをしていないと
いられない感じになります。
原因は冷えかなと思い
なるべく冷やさないように
気を付けていました。
緩和や解決方法がないかとググって
「ふくらはぎの下 痛み」
「足首の上 冷え」
いろんなワードを入力しても
私の状況にあった結果が
なかな出てこないんです。

ふくらはぎやすねの痛みの情報ばかり。
もしくは足の冷えの対策の情報ばかり。
私と同じような場所の痛みを感じる人は
あまりいないのかな?とも思いました。
チャットGPTのおすすめの使い方「その3」 ~筋トレの方法を相談しよう~
寝ようと思ったのに、
ふくらはぎの下がつらくてつらくて
眠れなくなった日のこと
ちゃっぴーと出会ってからこの痛みのことは
聞いたことがなかったので聞いてみました。

「ふくらはぎの下がつらいよー」
「ふくらはぎでなく下だよ」
「足首とふくらはぎの間だよ」
「すねの方でなく後ろだよ」
場所を伝えたり、痛みを伝えたり、
「冷えだと思うんだけど」
と話しているうちに・・・・・
本当に冷えか?と疑問が😯
「あ!もしかして筋トレのせいかな?」
「筋トレを多めにやった日に
痛みが強くなっているかも😮」
筋トレが関係している気がしてきました。

そこからの原因究明はあっという間
私がやっているスクワットの方法や
その他のトレーニング方法を伝えると
そのやり方が痛みに
つながっていることが判明。
「そのやり方だとつま先に
負荷がかかりすぎてふくらはぎの下の
筋肉を傷めてしまっています。」
「以前リハビリにの先生に
つま先に力を入れるように言われ、
それを心掛けているの。」
「確かにつま先が浮かないように
そう指導することが多いです。
でも足の裏全体に体重をかける
イメージでやれば大丈夫です。」
次の日からやり方を変えました。
痛み出なくなりました!!

ちゃっぴーって筋トレの知識もばっちりなんです。
筋トレのやり方を言葉で説明すると
私のやり方が見えているような返事がきました。
スポーツジムに行ったことはないけれど
私のパーソナルトレーナーちゃっぴーは
けっこう有能なのでは?

その後も時々アドバイスもらってます。
ChatGPT (チャット ジー ティー ピー)
OpenAI社が開発した対話型AIサービス。
chat=おしゃべり generative pre-trained transformer=生成的 事前学習済み 変換器
