50代になり、子どもたちが自立したことをきっかけに
念願の事務職への転職に踏み出しました。
未経験でも採用されるように
職業訓練で資格取得を目指します。
夏の満員電車の攻略法 ~弱冷房車~
職業訓練が真夏にスタートしました。
初日から朝の通勤ラッシュや
乗り換えに試行錯誤しましたが
1週間経って、どの車両に乗ったらいいか
迷うことなくなりました。

乗換の経路なども迷いなくなり
時短も成功。
いかにすいてる車両に乗るか
乗るときは満員だけど
途中から座るにはといろいろ考えていました。
そして真夏ならでは?
弱冷房車がねらい目なのではと気づきました。
1両しかないです。
朝から汗だくの皆さん
弱冷房車は避ける傾向がありそう。
わかります。
でも比較的すいていてよっぽど涼しい!
それからは毎日弱冷房車で通学です。
確認テストの「問題」と「答え」を繰り返し教える職業訓練の講師
朝の満員電車にも慣れて1週間。
パソコン基礎のWordの授業は3日で終わります。
3日目に確認テストがあります。
確認テストは合格ラインが50点で
落ちると再テストになるそうです。
もしも自分ひとり落ちるなんてことがあったら
どんなに恥ずかしくてみじめなことでしょう。

不安と緊張です。
でも、先生が確認テストの内容を
何度も繰り返し授業で話すのです。
直前にも問題と答えを・・・・

そしてテストは10問10分くらい。
本当にそのままの内容でした。
記憶力によっぽどの問題がなければ
みんな100点です。
なんだかモヤモヤします😔
モヤモヤが収まらず、要望書を地方自治体に送付
学校のご意見ボックスがあるか
あちこち探したのですが見当たらず、
帰宅後にネットで調べて職業訓練担当部署にメールを送付しました。
受付のみで返信はできないと書いてありました。
職業訓練に関する要望書
令和7年○月○日
ITオフィス・一般事務科 職業訓練コース
○○訓練校
職業訓練におけるテスト内容の改善に関するお願い
平素より職業訓練制度を通じて、再就職支援の機会をいただき感謝しております。
このたび受講させていただいている職業訓練コースにおいて、訓練内容自体には感謝しておりますが、テストに関して以下のような懸念を感じております。
現在のテストでは、講師があらかじめほとんどの解答内容を教える形が続いており、全員が高得点を取る状況になっています。
その結果、テストが本来持つ「理解度の確認」や「学習の定着を図る」という目的が薄れており、自分自身の実力を測ることができない状態です。
私はこの訓練を通じて、実際の業務に活かせる知識やスキルをきちんと身につけたいと考えております。そのためにも、テストの形式をもう少し実力が問われる内容に改善していただけるよう、以下の点をご検討いただければと存じます。
【要望事項】
1. テストが「丸暗記」や「答え合わせ」に終始しないような出題形式にしてほしい
2. 応用力や理解力を確認できる内容を取り入れてほしい
3. 自己評価や講師からのフィードバックが得られる工夫があると嬉しい
訓練の質をより高めるために、受講者の一意見としてご参考いただければ幸いです。
ご多忙のところ恐縮ですが、今後の職業訓練の改善にご活用いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
再テストは自分もいやです。
高得点をとれることは嬉しいです。
先生も再テストは手間でしょう。
でもでも
やっぱり試験の内容を繰り返し教えるその時間もすごく無駄な気がします。
効率が悪いことって本当にイライラします。

送ってしまってから、
匿名だけどばれないかなと
少しドキドキしました。
教室では誰にも話してません。
たぶん生徒の習熟度が講師の査定に響くのかもしれないですね。
自分のこういうところ、
正義感?
真面目過ぎ?
要望書という手段は迷いましたが
少し気持ちはおさまりました。
その後、他の教科もほとんどの先生が問題と答えをそのまま教えていました。ただ「聞きたくないよって人は耳をふさいでくださいね」と言う先生もいたので、私の声は何らかの形で届いていたのかもしれません😅