50代になり、子どもたちが
自立したことをきっかけに、念願の
事務職への転職に踏み出しました。
未経験でも採用されるように
職業訓練で資格取得を目指します。
ITパスポート試験への期待と不安
ITパスポートという資格があることは
職業訓練の「受講生募集のご案内」で初めて知りました。
ITパスポート (アイティー passport)とは、
ITに関する基礎知識を証明する国家資格です。
詳しい内容はわからないけれど
私の苦手なITについて勉強できると
とても楽しみにしていました。
国家資格という響きも魅力的!
基礎から学ぶことで、苦手意識が
なくなるかもと期待もありました。
面接の時にも
ITパスポートありますと言うと
有利そうだなと思いました。

はじめての授業の前日、
事前に購入していたテキストを
パラパラとめくり不安になりました。
ほぼ内容がわからない。
テキストの中の問題を
試しに解けるか読んでみると
問題の意味もわからず。
これは授業を受けていくうちに
わかるようになっていくのだろうか?
全く予測できません。

秘書検定のテキストを見ると、
今までの経験だけで
授業を受けなくても解けそうだなと思いました。
その感覚とは全く違います。
ITパスポート試験の合格に必要な勉強時間
授業が始まり、ITパスポートの先生から
試験についての話がありました。
・大学生の受験者が多い
・受験者数が急増している
・合格率は5割くらい
・就職に役立つ
・出題範囲が広い
「暗記が大変だけど頑張って資格取得を目指して下さい」

「一日数時間勉強したら3ヶ月で合格できると思います。」
・・・・・ショックでした。
甘く考えていました。
得意な人は1週間くらいで
受かってしまう人もいるようですが
私は絶対に得意ではない自信があります。
この3ヶ月でMOSと簿記と秘書検定と
ITパスポートの資格を取れたらいいな
なんて考えは浅はかでした。
記憶力と記憶保持力
訓練が始まり暗記が年齢的に
だいぶ難しくなっていると
実感していました。
簿記の授業を1週間続けて受けている時は
問題がどんどん解けるようになって
ほぼ間違うこともなくなっていたのに、
カリキュラムの都合で一週間ぶりに
テキストを開いた時、かなり忘れてしまっていて驚きました。

訓練前は記憶力がかなり心配でしたが
訓練が始まると意外と覚えることはできると
ほっとしていたんです。
でも記憶保持力がかなり低下しているのでしょうか。
覚えることができても
忘れてしまうことが大きな問題だと感じました。
老化現象対策していかないといけません。
「職業訓練」欲張りすぎたコース選びの後悔
この感じだと3ヶ月の間に資格は
ひとつ取れたら良いことにしようと
目標を下方修正することにしました。
そして、このコースはいろいろな資格が
短期間で勉強できて、お得感がありましたが、
私にはもう少しじっくりと3ヶ月で
1つか2つの資格の勉強が
できるコースの方が良かったかなと
後悔もしていました。

それでもこの訓練で60時間程度
ITパスポートの勉強ができるので
無駄にするのはもったいないです。
頑張って記憶が新しいうちに受験したいと考えています。
ITパスポート試験に受かるコツ
ITパスポートの勉強はモチベーションを
維持するのが難しいですが・・・
という先生の言葉が良くわかります。
授業が始まると、率直に楽しくないんです。
ただ覚えるしかない、といった単元も多々ありました。

もちろん個人差があって
得意な人、楽しんで勉強できる人もいるでしょう。
知識を得られて良かったと思うことも
ありましたが、
問題が解けた時に嬉しいという感覚は
私にはほぼありませんでした。
満点を目指さないで合格点を目指したほうが
良いと授業の中で先生が何度も言っていました。
考える時間はあまりないようで、
苦手なものは捨てる判断が大事になるようです。
こんな専門用語が楽しい人はITパスポート受験に向いています。
テキストの索引ページからランダムに抜粋します。
РМВОК PNG РОС POP PPM PROM Python RAID RAM RAT RDB RDBMS RFI RFID RFP ROE ROI ROM RPA RSS Ruby Saas SCM SDGS SDN SEO SFA SGM SLA SLCP SLM SMTP SNS SOC SOE SOR SPOC SQL SRAM SRI SSD SSL TCO TCP TLS ТОВ TOC TQC TQM UPS URL USB UX VC VDI VM VPN VR VUI W3C WAF WAN WBS
アルファベット3文字が多いです。
ほんの一部です。
カタカナの専門用語も多いですが、
まだ何とかなりそうです。
でも私はまるで暗号のような
アルファベットを覚えられる気がしません。

これにワクワクできる人は
楽しく学び、すぐに試験に合格できる人でしょう😁