職業訓練校の施設見学会で確認すること
50代になり、子どもたちが自立したことをきっかけに
念願の事務職への転職に踏み出しました。
未経験というデメリットを補うために
資格取得を目指し、
職業訓練に申し込むことにしました。

第一希望はITオフィス・一般事務科コースに決めました。
申し込みの締め切りが入校の約1ヶ月半前でした。
それまでに施設見学会への参加が推奨となっています。
申し込み締め切りの前日に
ギリギリ見学会の参加予約ができました。
見学会会場に入ると
「えぇー!?」と驚きました。
定員は30人のコースなのですが、
倍くらいの人がいそうです。
見学会は2日間あるので、この倍・・・
見学に来れなかった人もいるとすると???
倍率は?
急に不安になってしまいました。
書類選考で落ちてしまったら、
学校に行くのが先伸ばしになってしまいます。
見学会では正直何を見たらいいのか
わかりませんでした。
とりあえずお弁当を食べるところ
が気になり、確認しました。
3フロアに教室があり、
2フロアに1つずつ休憩室がありました。

その他、駅からのアクセス以外
どこを見るべきなのかわからず、
説明を聞いてすぐに帰宅してしまいました。
※実際、学校に通い始めてから、確認すべきポイントが
いくつもあることがわかりました。後日、報告します!
職業訓練「ITオフィス・一般事務科」申し込み書類を作成しました。
見学会から帰り、
申し込み書類の作成に取り掛かりました。
書類選考で落とされないためにも
丁寧に書こうと気合が入りました。
受講申込書は履歴書と同じような感じです。
中でもやはり志望理由が一番重要だと感じました。
施設見学会に参加した人は
参加日や感想を書く欄もありました。
「行ってて良かったー」☺️
志望動機 (実際記入した内容)
私の目指す●●事務の業務内容は
受付や電話対応などの社会人としての
基礎スキル以外にも、
勤務表の作成などの人事管理、
給与計算などの計算処理能力、
行政への書類作成や社会保険に関する
労務の知識も求められます。
これらの知識と技能を習得し
様々な能力を活かして企業に貢献できることを
就職活動の際にアピールしたいと
考え志望しました。
書類選考の結果「入校許可書」が届きました!
書類選考の結果は3週間以上後でした。
待つ時間が長かったです。

入校2週間前に「入校許可書」など書類が届きました。
書類の中には合格おめでとうございます
と書いてあるものもありました。
50歳を過ぎているのに
「合格おめでとうございます」
だなんて、新鮮でした😊
30年ぶりくらいに学生になる気分で
ちょっぴり浮かれましたが、
どんな勉強をするのか、
授業についていけるのか、
入校まで不安な気持ちで過ごしました。
