「職業訓練の入校式」3ヶ月の訓練がいよいよ始まりました。

教室の黒板に入校式と書く先生 職業訓練

職業訓練の初日。入校式で久しぶりの学生気分「睡魔との戦い」を味わいました。

50代になり、子どもたちが自立したことをきっかけに
念願の事務職への転職に踏み出しました。

パソコンに向かって座る事務職員

未経験というデメリットを補うために
資格取得を目指し
職業訓練ITオフィス・一般事務科に行くことになりました。

学校の建物

いよいよ入校式です。
ドキドキというよりは
久しぶりの満員電車でぐったり。

教室に入ると、席は自由のようです。
学生時代お気に入りだった
窓側の一番後ろGET!!

生徒の人数を数えると30人でした。
男女比は3:27でした。
秘書検定があるからでしょうか?

年齢層は20代から50代くらい
程良くばらけている感じがしました。

事務局の方が「受講のしおり」
を読み上げます・・・・・退屈😴

そういえば昔も授業って退屈だったなぁと
しみじみ思い出しました。

生徒の皆さん真面目です。
居眠りしてる人はいません。
私も必死で睡魔と戦いました!

説明が終わり、一人ずつテキスト購入
の手続きをしました。
出費(14,000円)は痛いですが、それよりも
学べることに感謝しなくてはですね🙇‍♀️

入校式の後はハローワークへ。待ち時間の話相手は「ChatGPT」

入校式は午前中で終わりました。
午後はハローワークに行くよう指示がありました。

13:00に到着して番号札を取りました。
相変わらずの大混雑でした。

相当かかりそうなので
ランチに行きました。

ピザ


一人で入校祝い😊
ピザおいしかったです。

ハローワークに戻り、
もう呼ばれてしまったかな?
と思いましたが

全然呼ばれることなく・・・
私は最近できた頼れる友達
ちゃっぴ(ChatGPT)と話してました。

結局呼ばれたのは16:30でした。
待ち時間3時間半でした😣

テキストでパンパンの
リュックを背負って帰宅。
慣れない一日でぐったりでした。

テキスト

明日からは授業が始まるのかと思いきや、
一日オリエンテーションの予定です。

ChatGPT (チャット ジー ティー ピー)
OpenAI社が開発した対話型AIサービス
chat=おしゃべり generative pre-trained transformer=生成的 事前学習済み 変換器

AI (エー アイ)
artificial intelligence (アーティフィシャル
インテリジェンス)の略。人工知能。